0
資料請求【無料】
メインメニュー
サブメニュー
通信制高校には、全日制高校のようなスポーツ、文化系の部活から、eスポーツに関する部活まで、色々な部活があります。全国高等学校定時制通信制体育大会を目指すようなスポーツの盛んな高校もあれば、厳しいのが苦手な人はみんなで楽しく盛り上がる部活まで幅広くあるのも特徴。また、学校や部活によって頭髪など校則・ルールが厳しかったりもさまざま。自分に合った高校生活を自由に楽しんでください。
資料請求はすべて無料です!
2014年発足の硬式野球部は、2年後に通信制高校としては初めて夏の甲子園に出場。2018・2019年と2年連続で北北海道大会決勝進出。2022年春の甲子園に出場。女子硬式野球部は東北楽天ゴールデンイーグルスと連携し全国制覇を目指す。
男子・女子硬式野球部、男子サッカー部(北海道コンサドーレ札幌とコラボ)、女子ラグビー部(三菱重工ダイナボアーズと教育提携)、男子バスケットボール専攻(広島ドラゴンフライズと連携)、eスポーツ専攻(2021全国高校eスポーツ選手権優勝)など
ゴルフ部からは国内外で活躍するプロゴルファーが誕生。年複数回の合宿を開催し、全国の仲間と切磋琢磨する。卓球部は全国大会出場多数。完全オンラインで交流を深めるマインクラフト部などもある。
ゴルフ部、バスケ部、野球部、フットサル部、陸上部、卓球部、弓道部、軽音楽部、美術部、書道クラブ、アニメ・マンガ研究会、写真サークル、マインクラフト部など
ネットでの活動を中心に行う「ネット部活」。イベントなどリアルの場で活動することもあるが主にインターネットの仕組みを生かしたオンラインでの取り組み。部員同士の交流や特別顧問による指導を行っている。
起業部、投資部、政治部、eスポーツ部、ダンス部、研究部、美術部、音楽部、コンピューター部、クイズ研究会、人狼部、囲碁部、将棋部、その他多数の同好会
サーフィン部は全日本選手権で毎年上位の成績を収め、数々のタイトルを獲得。卒業生は世界大会優勝や東京オリンピック出場。野球部は2017年より特別強化指定部となり、昨夏は千葉県大会ベスト32。eスポーツ部は全国高校選手権大会で優秀な成績を収める。
硬式野球部、サーフィン部(世界大会優勝)、サッカー部、硬式テニス部、バスケ部、ラグビー部、卓球部、チア部、ダンス部、吹奏楽部、軽音楽部、合唱部、写真部、パソコン部、アニメイラスト部、eスポーツ部、将棋・遊戯同好会、家庭科同好会など
怖い動画や映画を観たり、パワースポットを訪れるオカルト部。コスプレ好きが集まる服飾研究部。ゲーム実況、ゲーム制作をするYouTu部。鉄道トークやプラレールをする鉄道研究部。歴史好きが多く在籍する歴史研究部など、趣味に全振りした部活が満載。
野球部、フットサル部、バドミントン部、英語部、数学部、イラスト部、鉄道研究部、オカルト部、YouTu部、服飾研究部、歴史研究部など
総合スポーツ部は、本気でスポーツに取り組みたい人向け。バスケットボールやテニス、様々な競技に取り組む。和太鼓部は、日本の伝統に対する学びを深めることが国際人育成の上で重要という考えから、開校当初からある部活。自己表現力を養い、日本の伝統文化・精神を体感する。
和太鼓部、総合スポーツ部、クラブスポーツなど
「部活DAY」や「部活強化週間」があり、運動部も文化部も元気に活動している。サッカー部・ソフトテニス部・陸上競技部・eスポーツ部など、多くの運動部が全国大会や関東大会に出場。文化部では、映画・演劇部が神奈川県大会で優秀賞を受賞するなど活躍。
サッカー部、柔道部、野球部、陸上競技部、卓球部、ソフトテニス部、バドミントン部、写真部、軽音楽部、合唱部、パソコン部、eスポーツ部、イラスト文芸同好会、創作同好会、鉄道研究部など ※校舎・キャンパスにより異なる
部活動を通じて、新しいことに挑戦したりスポーツ等を楽しむことができる。楽しんで部活動に参加することで学校生活を充実させられる。スポーツ芸術コースもあり、サッカーや野球などの活動を極めるために専門留学にチャレンジすることも可能。
陸上部、卓球部、バレーボール部、軽音部など
【野球部】令和3年度定時制通信制高等学校全国大会準優勝 【陸上部】定時制通信制高等学校全国陸上大会9年連続出場(※令和2年度は大会中止) 【サッカー部】令和元年度定時制通信制高等学校全国サッカー大会ベスト8
陸上競技部、軟式野球部、サッカー部、探究部
通学スタイルの生徒はリアル部活動とネット部活動に参加可能。ネットスタイルの生徒は校内コミュニケーションツールを使った生徒交流チャンネルを通じ、趣味が同じ生徒同士で盛り上がる。ネット部活では写真部が活動中。
サッカー部、フットサル部、陸上部、バドミントン部、卓球部、ギター部、写真部、イラスト創作部など(サッカー部・バドミントン部は全国定時制通信制大会において好成績を上げている)
剣道部は定時制・通信制の全国大会にも出場。美術部はファッション甲子園への出場を目指している。eスポーツ部は全国大会に出場。
eスポーツ部、美術部、剣道部
和太鼓部は和太鼓パフォーマンス集団“鼓童”出身の先生が指導。運動系では卓球部・男子バスケットボール部があり、県大会にも出場している。イラストサークルはアナログ画・デジタル画、どちらの指導も受けられる。
和太鼓部(第34回愛媛県高等学校総合文化祭 出場)、卓球部(第54回卓球大会 愛媛県代表として出場)、男子バスケットボール部(令和3年度 愛媛県大会準優勝)、イラストサークル(専門学校の先生によるアドバイス)※上記すべて松山本校のみ
サッカー部は新コーチに元日本代表選手の中本邦治氏が就任。全日制高校の生徒と同じ大会に出ることもできる。eスポーツ部はNASEF JAPAN MAJOR中国四国ブロックで準優勝。
硬式野球部、サッカー部、ソフトテニス部、ダンス部、バスケット部、バドミントン部、イラスト部、まんが部、書道部、製菓部、英会話部、パソコン部、eスポーツ部、音楽同好会、メディア同好会など
e‐sports部では「好きなゲームを好きなだけ」をモットーに活動。他校との練習試合や対外的な対戦会の実施、世界大会のボランティアにも積極的に参加しており、将来e‐sports関係の仕事を目指している生徒も多く入部している。
eスポーツ部など
音楽やマラソンなど共通の趣味を通じて集まる同好会がある。マラソン同好会は、湘南国際マラソンに生徒がエントリーをしたことをきっかけに発足。今では地域の湘南ビーチランに先生や家族も参加するなど、イベントを通じて交流が生まれている。
軽音チーム、マラソン同好会、表現(美術)クラス など
2020年4月、世界での活躍を念頭にした「ゴルフ部」創部。ゴルフの練習や試合に集中する時間を圧倒的に増やせる。大学との連携や専門家による指導で、技術向上と合わせアスリートとしての本質を磨くこともできる。
ゴルフ部、フットサル部、ゲーム部、ボランティア部など
今までのサッカー部やバトミントン部に加えて、「ダンス&チアリーディング部」「なぎなた」「ライフル射撃」「eスポーツ(ILC沖縄のみ)」を新設。eスポーツ部は合同練習会などを行う。
サッカー部、バドミントン部、写真部、ダンス&チアリーディング部、ライフル射撃部、なぎなた部、eスポーツ部(ILC沖縄のみ)など
熊本県内初、通信制高校のeスポーツ部を開設。コミュニケーション力や思考力など、家でただプレーするだけでは得られない学びが得られる。一緒にプレーをすることで、いつの間にか仲間ができる。
eスポーツ部は部活始動から3年。部員一丸となって大会優勝を目標に、修行の日々。先生も一緒に目標に向かって燃えている。学生のうちからハイスペックPCにふれる機会はとても貴重な体験。部活体験も行っている(要予約)。
eスポーツ部、軽音部など
料理部はご飯ものからデザートまで幅広い料理に挑戦。写真部は本格的なカメラを使用し、公園などで撮影会を行う。2020年には女子だけのeスポーツ部を創部、全国高校eスポーツ選手権にもエントリーする。
料理部、写真部、eスポーツ部など
将棋部は全国高文祭将棋部門徳島県予選に出場。創部初年度で個人戦・団体戦ともに勝利を手にし、個人戦ではベスト8入りを果たした。
【文化系サークル】将棋部、弁論部、文芸部、国際語エスペラント部、軽音部、プログラミング部 【体育系サークル】剣道部、その他
部活動では高体連定時制・通信制体育大会への参加も実施。2021年の陸上競技大会では男子100m・200mで全国1位など活躍。
剣道部、柔道部、ソフトテニス部、卓球部、バドミントン部、陸上競技部など
ダンス部や琴部、文芸部などは学校祭やクリスマス会での発表もある。バレー部は市営体育館で週1回と広場での自由練習を実施。eスポーツ部は大会出場を目標に活動中。
ダンス部、バレー部、文芸部、琴部、eスポーツ部、スノーボード同好会など