大阪府の通信制高校

大阪府の通信制高校について

大阪府は通信制高校とサポート校の数が多く、特に大阪市は、日本で最も通信制高校とサポート校が多い市となっています。その中でも、大阪市北区の梅田や北新地に代表される「キタ」と難波や道頓堀など日本有数の繁華街である「ミナミ」に多くの学校が集まっており、通学にも便利な土地に校舎やキャンパスが構えられているのが分かります。
大阪府は授業料の無償化に力を入れており、令和6年度から、これまで対象外だった目安年収910万円以上の世帯も無償化の対象となりました。この制度改正は、令和6年度の⾼校3年⽣から段階的に適⽤され、令和8年度に全学年での授業料完全無償化を目指しています。
通信制高校は社会人の方も通われています。社会人コースといったような特化したコースを設けている学校は少ないですが、元々通信制高校は仕事をしながら通える学校としてつくられたので、仕事をしながらでも卒業できるカリキュラムを組んでいる学校が多いです。
就学支援金をはじめとするさまざまな支援金や補助金の申請も念頭に置きながら、ご自身の生活リズムややりたいこと、サポート体制などの観点も大切にしながら、学校を選んでみてください。

大阪府の通信制高校 概要(令和5年度)

学校数
13校(公立:1校 私立:12校)
在籍生徒数
16,839人(公立:1,805人 私立:15,034人)
新入学生徒数
5,226人(公立:499人 私立:4,727人)
不登校生徒数
10,911人

支援金・助成金について

国の制度

  • 高等学校等就学支援金
    支給型

    国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支給。

  • 学び直し支援金
    支給型

    国公私立問わず、高等学校等を中途退学した後に学び直す生徒に対して、都道府県が就学支援金の支給期間(通信制の場合は最長48月)終了後も、卒業まで継続(通信制の場合は最長24月)して授業料に係る支援金を支給する場合に、国が所要額を補助する形で支給。 

大阪府の制度

※支援金・助成金は、申請受付を終了している場合があります。詳しくは各都道府県・教育委員会・公益財団法人等にお問い合わせください。

TOPに戻る