青森県の通信制高校

青森県の通信制高校について

青森県は、学費の安い公立通信制高校が他県より多く、県庁所在地の青森市がある東青地域、太平洋に面した三八地域、リンゴの産地としても有名な中南地域にそれぞれ置かれています。また、私立の通信制高校もほとんどが本校で、スクーリング会場に指定されることも多いです。スクーリングは単位取得のために必ず参加しなければいけないため、特に通学に不安のある生徒は事前に内容をチェックしておきましょう。
インターネットで通信制高校について検索すると、「人生終わり」などのネガティブな書き込みを目にすることがあります。しかし、それは昔の荒れたイメージを持っている人の偏見がほとんどです。今では、もともとの「不登校でも行ける」という受け皿的な役割を持つだけでなく、自由度の高さを活かして専門的な学びや大学進学につながる経験ができる場所になっています。通信制高校で受けたいサポートや希望のコースがある生徒は、まずは気になる学校の資料を請求して、入学・転入前に実際に足を運んでみましょう。

青森県の通信制高校 概要(令和5年度)

学校数
6校(公立:3校 私立:3校)
在籍生徒数
808人(公立:399人 私立:409人)
新入学生徒数
245人(公立:159人 私立:86人)
不登校生徒数
840人

支援金・助成金について

国の制度

  • 高等学校等就学支援金
    支給型

    国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支給。

  • 学び直し支援金
    支給型

    国公私立問わず、高等学校等を中途退学した後に学び直す生徒に対して、都道府県が就学支援金の支給期間(通信制の場合は最長48月)終了後も、卒業まで継続(通信制の場合は最長24月)して授業料に係る支援金を支給する場合に、国が所要額を補助する形で支給。 

青森県の制度

※支援金・助成金は、申請受付を終了している場合があります。詳しくは各都道府県・教育委員会・公益財団法人等にお問い合わせください。

TOPに戻る