石川県の通信制高校

石川県の通信制高校について

石川県は南北に長く伸びた地形で、通信制高校とサポート校は公立校も含め中心都市である金沢市に集中しています。通信制高校への転入や進学を考えたとき、学力が足りなかったらと不安に思うこともあるでしょう。ですが、心配はいりません。
通信制高校には偏差値はなく、入試でも基本的に学力テストがありません。たとえば石川県唯一の公立通信制高校である『石川県立金沢泉丘高等学校(通信制課程)』を例に見ても、入試では作文と面接のみ求められます。学校によって入試内容は違いますが、学力で落とされるということはほぼないようです。こうした偏差値にとらわれない学校選びができるのは、通信制高校のメリットの1つです。学びたいことや気になる学校がある場合は、学力や偏差値については心配し過ぎず、自分に合った学校かどうかを考えましょう。

石川県の通信制高校 概要(令和5年度)

学校数
2校(公立:1校 私立:1校)
在籍生徒数
1,011人(公立:813人 私立:198人)
新入学生徒数
277人(公立:189人 私立:88人)
不登校生徒数
1,164人

支援金・助成金について

国の制度

  • 高等学校等就学支援金
    支給型

    国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支給。

  • 学び直し支援金
    支給型

    国公私立問わず、高等学校等を中途退学した後に学び直す生徒に対して、都道府県が就学支援金の支給期間(通信制の場合は最長48月)終了後も、卒業まで継続(通信制の場合は最長24月)して授業料に係る支援金を支給する場合に、国が所要額を補助する形で支給。 

石川県の制度

※支援金・助成金は、申請受付を終了している場合があります。詳しくは各都道府県・教育委員会・公益財団法人等にお問い合わせください。

TOPに戻る