メインメニュー
宮城県の通信制高校について
宮城県は、東北地方のなかでも通信制高校・サポート校が多く開設されている地域です。多くが仙台市に集中しているものの、2024年には気仙沼市にも私立通信制高校が新設されています。また、全国にキャンパスを展開している『飛鳥未来きずな高校』の本校が登米郡にあり、希望者はそこで3泊4日の集中スクーリングに参加できます。そこでは農業体験をはじめ、トラクター運転など稲作が盛んな宮城県ならではの体験や、東日本大震災による被害を知って、防災意識を高める震災学習ができる場となっています。
スクーリングは単位取得の必須条件です。広域性の通信制高校の中には、飛鳥未来きずな高校のように宿泊型の集中スクーリングが実施されるケースも多くあります。これから通信制高校に入りたいと考えている方は、事前にスクーリングの頻度や場所、期間、宿泊の有無などを調べておくと、入学後の不安やギャップを減らせるのではないでしょうか。
宮城県の通信制高校 概要(令和5年度)
- 学校数
- 4校(公立:1校 私立:3校)
- 在籍生徒数
- 5,743人(公立:1,089人 私立:4,654人)
- 新入学生徒数
- 1,965人(公立:292人 私立:1,673人)
- 不登校生徒数
- 2,635人
高等学校等就学支援金
支給型国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支給。
学び直し支援金
支給型国公私立問わず、高等学校等を中途退学した後に学び直す生徒に対して、都道府県が就学支援金の支給期間(通信制の場合は最長48月)終了後も、卒業まで継続(通信制の場合は最長24月)して授業料に係る支援金を支給する場合に、国が所要額を補助する形で支給。
宮城県私立高校生等奨学給付金
支給型県内に住所を有し、私立の高等学校等に在学、非課税世帯(生活保護受給世帯を含む)、家計が急変した世帯の生徒に対して支給。
宮城県私立高等学校等就学支援補助金(上乗せ補助)
支給型保護者が県内に住所を有する、県内の私立高等学校等に在籍、就学支援金を受給者、保護者等の収入が一定の基準を下回る世帯の生徒に対して支給。
令和6年度宮城県国公立高校生等奨学給付金
支給型保護者等が県内に住所を有し、道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税の世帯(生活保護法による生業扶助受給世帯、家計急変世帯を含む)、かつ児童福祉法による見学旅行費又は特別育成費が措置されていない高等学校等に在学する生徒に支給。
高等学校等育英奨学資金
貸与型保護者が県内に在住、かつ当人が高等学校に在学、または翌年4月に高等学校に進学予定で学力及び資質が優れていると認められるものの、経済的理由(家計急変や東日本大震災へ被災した場合も含む)により修学が困難な生徒に対して貸与。
被災生徒奨学資金
貸与型保護者が県内に住所を有し、当人が高等学校に在学、または進学予定であり、東日本大震災で被災した生徒に貸与。
令和5年度高等学校の定時制課程及び通信制課程修学資金貸付
貸与型県内の定時制及び通信制高等学校に在学している、または宮城県内に居住し、広域通信課程の高等学校に在学している生徒の内、貸付を申請する年度の1月末までに、生徒本人が90日以上の職に就いている実績(アルバイト等を含む。)がある生徒に貸与。
※支援金・助成金は、申請受付を終了している場合があります。詳しくは各都道府県・教育委員会・公益財団法人等にお問い合わせください。