メインメニュー
通信制高校でも生徒会で高校生らしい学校生活が経験できるうえに、参加するメリットはたくさん。学校行事や課外活動を通じて、人と関わる中で成長することができます。また、特別活動として単位認定される場合もあり、進学時や就職でのプラス評価につながるので将来にも活かせます。
生徒会では、生徒同士で考えて活動することを大切にしています。一生懸命に準備をしたイベントで、在校生が楽しんでくれた時の喜びはひとしお。自分たちでやり遂げた達成感や自信が生まれます。
先生や同級生と話し合いや、ボランティア活動などを通じて地域の人と交流する機会があります。色んな世代の人との関わりの中で、意見を伝える力や周りの人と協力をする力が自然と身につきます。
生徒会活動が、卒業のための特別活動として単位認定される場合があります。また、生徒会で積極的に活動した経験は、推薦入試で話せる強みになったり、就職活動の場面でも活かすことができます。
学校行事が活発だから生徒会活動が楽しい
「生徒主体」という言葉を大切にしている明聖高校では、2021年度から生徒会を発足。学校行事が活発で、生徒会を中心に体育祭や学園祭だけでなく、募金活動や中学生向けのオープンキャンパスイベントも運営。自分たちがイベントを作ったという実感を持てる。
やりがいのある生徒会活動
各キャンパスごとに生徒会があり、行事の企画立案から運営まで生徒会を中心に実施している。新入生歓迎会、体育祭、文化祭、球技大会など自分たちのキャンパス行事を自分たちで作り上げるから、キャンパス内での絆が深まる。
全国の学習センターの生徒会が交流
キャンパス(学習センター)ごとに生徒会を発足。新入生歓迎会や文化祭、体育祭などの学校行事を生徒同士で話し合いながら企画する。全国の学習センターの生徒会メンバーがオンラインで活動報告を行うなど、他キャンパスとの交流もあり友達の輪が広がる。
生徒会活動を通じて充実した学校生活を実現
スクーリング時のイベント実施など学校行事の企画・運営に携わり、充実感と達成感が得られる。高校在学時から責任感ある経験を積むことができ、進路選択の幅が広がることも期待できる。
生徒が主役。だから校則も学校運営も生徒たちが作る
一週間に一度、全校生徒で行う「生徒集会」を実施。そこでは、学校運営にまつわるほぼ全てを生徒たちが自ら作ることが可能。生徒が決められることが多いので、組織の動かし方や、予算の使い方など社会で必要な力が身につく。
英風高等学校を支える生徒会活動
文化祭やクリスマス会でなく、生徒会の生徒が発起人となり、有志の生徒と一緒に交流会を企画・運営。授業ではなかなか話す機会のない生徒と話すきっかとなるイベントを実施。また、図書委員として素敵な本と巡り合いや新しい発見ができる図書館作りを行う。
学校行事の企画・運営を行う
自分で時間割をカスタマイズできるから、普段の授業から学年を問わず色んな生徒と交流。そのため、生徒会活動も学年関係なく全員で行事をつくる。新入生歓迎会や文化祭、卒業生を送る会など、自分たちで企画をして実行する楽しさを実感できる。