通信制高校への転入・編入の流れや注意点を徹底解説

PICKUP 通信制高校 転入 編入

「現在通っている高校をやめて、通信制高校に行きたい」と思っても、「転編入の流れがわからない」という高校生や保護者が多いようです。実際、どのような手続きを踏めば転編入できるのか、転編入する学校はどのような視点で選べば良いのか、転編入にまつわる疑問や注意点を『敬愛大学八日市場高等学校』の副校長である森本均先生に詳しくお伺いします。

まずは転編入の流れを知ろう

不登校や体調不良によって出席日数が足りず留年しそうな時や、芸能・スポーツ・芸術系の分野に本気で打ち込みたいと考えた時、「自分のペースで学べる通信制高校に転校しよう」と考えるでしょう。しかし、転学希望の生徒や保護者と話すと、転編入の仕組みを理解していない方がとても多いです。そこで、まずは転編入の仕組みから説明したいと思います。
他の学校に移る場合は「転入」「編入」の2つがあり、それぞれ以下のような流れで手続きします。

図解 転入の流れ
図解 編入の流れ

転編入のポイント

・入学願書は資料請求や、学校見学の際にもらえる。また、電話で問い合わせた際に手に入れることも可能。

・在籍校(元在籍校)から発行してもらった「在学(在籍)証明書」「成績・単位修得証明書」学校以外が開封すると不正扱いとなり、書類が無効になってしまうので注意。

・転学(編入学)希望校によっては必要な書類が異なるので、わからない場合は必ず学校に問い合わせる。

最も注意しなければならないのは、高校に在籍している場合、早まって退学しないようにするということです。退学してしまうと、改めて高校に入り直す(編入学する)ことになり、同級生と同じタイミングで卒業できなくなってしまいます。(転学の場合であれば、まだその可能性は残っています。)早まって退学するようなことはしないで、まずは希望の通信制高校を見つけて相談してみましょう。そして、必要な手続きを理解した上で、転学するようにしてください。

学校選びはキャンパスの雰囲気とスクーリングをチェック

学校選びはキャンパスの雰囲気とスクーリングをチェック

転編入の仕組みを理解したら、次は学校選びです。通信制高校は学校ごとに特徴が異なるので、「家から近い」などの理由だけで決めてしまうと「なんだか思っていた環境と違う…」と後悔するかもしれません。
学校選びでは何よりもキャンパスや在籍している生徒たちの雰囲気を知ることが重要です。雰囲気を知れば入学後のイメージを掴めますし、他の学校を見学した時も比較しやすくなります。特に、各学校で行っているスクーリング(面接指導)は可能な限り見学するようにしましょう。

通信制高校ではスクーリングに参加しなければ単位を取得できず、卒業できません。しかし、単位のためだけではなく、スクーリングでは友達や先生と話したり、社会に出る上で必要な人間関係についても学ぶことができます。スクーリングの形や内容は学校の在り方・考え方につながっているので、入学前にスクーリングを見学した上で「自分に合うかどうか」を判断しましょう。

迷ったら通信制高校を見学し、先生に相談してみよう!

転学(編入学)先を決める時、最初は学校のホームページを見て、興味をもったら学校案内を取り寄せると思います。資料に目を通すことは大切ですが、通信制高校を知るならば各学校が開催している個別相談会やオープンキャンパス、スクーリングに参加・見学し、先生と話してみるのが一番です。
初めて転校する場合、わからないことがあるのは当然のことです。資料を読んで「こういうことかな?」と曖昧に済ますのではなく、通信制高校を見学し、「転編入の流れがよくわからない」「どういう学校が自分に合うのかわからない」と先生に遠慮しないで相談してください。実際に見学して相談することで「自分の行きたい通信制高校」が見えてくるはずです。

通信制高校に転学しようと思ったら、まずは転入学の流れと必要な書類を把握しましょう。仕組みを知っておくことで退学前に転学先を決めることができ、転学しても同級生と同じタイミングで卒業することが可能になります。
学校選びではキャンパスや生徒の雰囲気を知るために、個別相談会、オープンキャンパス、スクーリングなどに積極的に参加・見学してください。遠方に本校やキャンパスがあって簡単にスクーリングを見学できない場合は、まずは電話で相談してみてください。しかし、できることなら、自分の目で見学することをぜひオススメします。

森本 均
通信制高校

敬愛大学八日市場高等学校 通信制課程

副校長

森本 均

一覧へ戻る