「通信制高校はやめとけ」という声に向き合って、通信制高校に通うべきかを考える

PICKUP 通信制高校 やめとけ

「通信制高校に入学しようと思っている」と言えば、周囲の人たちから「通信制高校はやめとけ」「人生終わるぞ」「通信制高校なんて甘えだ」といったネガティブキャンペーンが展開されるかもれません。その理由は、いまの通信制高校を知らず、過去のイメージだけで話しているから。通信制高校では生徒の学習と精神を両面から支え、適切なコミュニケーションが行われています。通信制高校で生徒がどのように成長するのか、飛鳥未来高等学校の中野先生に解説していただきました。

「やめとけ」と言われるのは、過去のイメージが悪く、変わった現状を知らないから

「やめとけ」と言われるのは、過去のイメージが悪く、変わった現状を知らないから

通信制高校への入学を検討する生徒は、保護者や周囲の人から「通信制高校はやめとけ」と言われるそうです。やめとけと言われる理由は、保護者や周囲が抱く通信制高校のイメージと、生徒が知っている今の通信制高校の現状にギャップがあるからでしょう。

しかし、今は全日制に通う生徒と相違ありません。学校見学の際は「こんなに静かに授業をしているんですね」と驚かれるほどです。また、通信制高校は登校しなくても卒業できると思われていますが、社会性を育むために無理をしない範囲で通学を勧める学校は多く、休み時間には友達と集まったり、放課後は部活動や委員会活動に取り組んだり、生徒たちは全日制高校と変わらない学校生活を送っています。不登校経験があっても多くの生徒は「高校に通いたい」と思っていますし、卒業する意欲や目的意識も持っています。通信制高校の生徒層が変わり、生徒の意識や学校生活の様子は大きく変わりました。「通信制高校に行けば人生終わりだ」と言われた生徒やそう思っている保護者がいれば、ぜひご自身の目で今の通信制高校を確認してください。

学習面と精神面、両面から支えられて生徒は成長する

学習面と精神面、両面から支えられて生徒は成長する

普段保護者の方からお話を伺っていると、「通信制高校ではなく全日制高校に通ってほしい」とおっしゃられる場合、その大きな要因として学習面と社会性を養う面で通信制高校に通わせることに不安があるからではないかと思います。

まず学習面では、通信制高校に通うと卒業後の進路も決まらないと考えている保護者が多数います。しかし、放課後に教員がマンツーマンで勉強を教えるなど通信制高校は学習サポートが手厚いのが特徴です。進路についても、「1年次から進路指導をしなければ進路が決まらないまま卒業するかもしれない」という危機感が強いため保護者も巻き込んだ三者面談を早くから実施しており、希望の進路に進んでいく生徒が多数となっています。

次に精神面では、学校生活がなく同級生とのコミュニケーション不足のまま大人になることで健全な成長が阻害されるのではないかという不安があるようです。先ほども話したように通学を重視する通信制高校なら学校生活がありますが、通信制高校の特徴としてコミュニケーションを求める生徒もいれば、求めていない生徒もいます。求めている場合は学校行事などに積極的に関わることを選択でき、「ゲームが好きな子あつまれ!」と先生が発信して共通の趣味をもつ生徒を集めて交流の機会をつくることもあります。そこから友人関係が始まることもありますし、勉強もメンタルも教員の丁寧なサポートで改善され、将来の道が拓けるケースが多くあります。

進学先を選ぶ時は、通信制高校を選択肢の一つに加えてみよう

進学先を選ぶ時は、通信制高校を選択肢の一つに加えてみよう

子どもが通信制高校に行きたいと言ってきたら、保護者は全日制高校に固執せず「通信制高校に通うことで子どもにどんな可能性が開けるだろうか」と考えてみてください。就職を考える時、ほとんどの学生は自分が知っている範囲内でしか仕事を選びません。知らないことは選択肢を持っていないことと同義であり、だからこそ幅広い経験を積み、視野を広げ、選択肢を増やす必要があります。学校選びも同じです。全日制高校しか知らないから全日制高校にこだわるのではなく、いまの通信制高校を知り、選択肢の一つに通信制高校を加えてほしいと思っています。

通信制高校は自分の好きなことや興味があることから出発できる学校です。そして、教員は全力でサポートしてくれます。過去のイメージは捨てて、子どもの将来がより良い方向へ向かう道を選んでください。

中野 莉果
通信制高校

学校法人三幸学園 飛鳥未来高等学校 綾瀬キャンパス

キャンパス長

中野 莉果

一覧へ戻る