通信制高校の学費やしくみ

技能連携校のメリットとデメリット

通信制高校だけでは補い切れない、学習と生活の両面を支援するために、サポート校があることが知られていますが、そのほかに「技能連携校」があることを皆さんはご存知ですか。今回は、サポート校との違いに触れながら、技能連携校について掘り下げ、メリット、デメリットについて探っていきたいと思います。

サポート校と技能連携校の共通点

サポート校と技能連携校の大きな共通点は、通信制高校のみではフォローできない、学習面などの学生生活を支え、高校卒業までをバックアップするという点です。また、サポート校と技能連携校、いずれかの施設を利用したいと考えた場合、通信制高校への在籍が前提となり、同時に入学する必要があります。さらに、普通科目の勉強だけでなく、情報処理系や社会福祉系などの専門学科やコースがあり、進学や就職など、個々の進路希望に合わせた科目を、豊富に設けている点も似ています。3年間で卒業できるように、これらの教育機関を利用することは時間的な面でも有効であり、どちらも同様の役割と特性を持ち、通信制高校に寄り添った仕組みと言えるでしょう。

なお、技能連携校への入学は決して難しいわけではなく、学習意欲と目的を見る、書類審査が主となります。面接や作文を実施する学校もありますが、審査されるポイントは同じです。

技能連携校独自のメリットとは?

技能連携校の最大の特徴は、サポート校と違い、通信制高校の卒業に必要な単位を取得できることです。

学校教育法にある通り、各都道府県の教育委員会から指定を受けた施設でなければ、技能連携校として機能を果たすことはできません。そのため、技能や職業教育に必要な設備、環境、学習課程が十分整っている、高等専修学校を活用することがほとんど です。

カリキュラムは、高等学校学習指導要領により、いわゆる国語、数学、英語などの普通科目に加えて、商業実務から工業系、社会福祉系、調理製菓系、服飾系、美容系と、さまざまな専門科目が用意されており、履修科目としてバランスを考え、学習計画を立てることができます。

また、社会に出て、即戦力になる人材育成を目指しながらも、高校卒業証書と専修学校高等課程の卒業証書の両方を取得できるため、履歴書作成など、自分の能力を書面化する時に有利だと考えられます。通信制高校で実施されるスクーリングを、連携先の各専修学校で受けられることも利点の一つです。

技能連携校のデメリットとは?

高校の学習と共に、専門的知識を習得するため、登校日数は全日制と同様の週5日が一般的です。そのため、自学自習を基本とし、自分のペースで勉強ができる通信制高校の良さは薄れてしまいます。

また、高等学校学習指導要領に則っているため、専門科目には限界があり、時代を先取りした学科や、表現者を目指すようなコースなどは設けていません。

よって、ハイレベルなプログラミング技術を扱うプログラマーや、最先端のメディア・アーティスト、声優、ダンサー、タレントなどの職業を目指したい学生には、技能連携校は向いていません。

将来の目標のために、職務教育を受けたい人や、専門的な知識を得たい生徒にとって、サポート校や技能連携校はとても有効です。

一口に通信制高校を支援する教育機関といっても、指導方針、教育方法、学習システムなど、その違いは多様ですが、選択できるチャンスも豊富です。

自分が何をしたいのか、学びたい科目は何か、どのようなハイスクールライフを送りたいのか、自分自身で優先順位を付けながら、さまざまな通信制高校や、それに付随する教育機関をしっかり比較検討してみましょう。きっと自分に合った学校に出会えるはずです。

一覧へ戻る