北海道芸術高等学校 東京池袋キャンパスの「マンガ・イラストコース」のカリキュラムでは、表現技法を学ぶアナログイラスト、マン
ガテクニックを学ぶことができます。デッサンや、デジタルイラストも授業に盛り込み、1年間で描いた優秀作を作品集にまとめます。
授業はどんな雰囲気なの?そんな疑問にお答えし、実際の授業風景や生徒たちの雰囲気をお伝えするため、マンガ・イラストコースの
授業にお邪魔してきました。マンガやイラストが好き、興味がある、漫画家やイラストレーターなど、プロを目指しているけど、どの
学校に行くか迷っている…。そんな方は、本記事を読んでみてくださいね。
マンガ・イラストレーターコースの授業に潜入!

マンガを描く際に欠かせないテクニックの「集中線」と「スピード線」の授業を見学させてもらいました。
先生は、業界で活躍するプロ、夏木れい先生。劇画女性コミックの連載、絵本などを執筆し、現在は企業向けマンガ制作と後進の指導育成をされています。
-
北芸オリジナルの教科書
-
つけペンで描いています
-
みんな真剣そのもの
-
プロの技を学んでいます
次の教室へ!

このクラスでは、デッサンを学んでいました。本日のモデルは「自分の手」です。基礎的なことから学べるのも特徴です。
-
消しゴムを持つ「手」
-
美術の佐藤先生
-
細かいところまで描きます
-
指摘されることで技術力が向上
お昼休みに潜入!お弁当事情は!?

休憩時間、お昼休みは「学生」にとって大切で楽しい時間。志を同じくする仲間と談笑しながらご飯をたべる、青春ですね。
ちなみに、お弁当派:コンビニ派は6:4でした!
-
仲良しメンバーと
-
お食事中に失礼して
-
やっぱり話題は作品のこと
-
スマホやタブレットでも
折角なので、作品を見せてもらいました

「目標がある」「趣味を特技に」「新しい自分を見つけたい」など様々な個性が集う東京池袋サテライトキャンパス。
コースには「マンガ・イラスト」「声優」「ファッション・ビューティ」「美容師」「美術」「教養」があります。
今回は、マンガ・イラストコースにお邪魔しましたが、次は違うコースにも取材に行きたいと思います!
同じ目標を持った仲間たちと楽しい高校生活を送ってみませんか?
- 2019年11月27日(水)
関連の記事
アオハル(青春)しよう! | プロを目指す | 取材記事の新着記事
資料請求リスト