小中高生の将来就きたい職業に『ゲームクリエイター』や、『YouTuber』が挙がることが、最早当たり前のことのようになってきました。そんな中で、『保育士さん』『幼稚園の先生』は昔も今も人気の職業のようです。
本記事では、「保育士資格」「幼稚園教諭」の資格を取得できる大学への進学を目指せる学校や、実習を通して実践的なスキルを身につける事が出来る学校など、紹介します。
教育連携校で資格取得、就職まで一貫サポート!高校卒業後の進路も安心

ヒューマンキャンパス高等学校では、なりたい職業・興味のある分野から「専門分野」の授業を選択します。保育士を目指す人や、子供が好きな人、幼児教育に興味がある人にピッタリの「保育(チャイルドマインダー)」の授業があります。
高校の勉強をしながら、子供たちを触れ合う保育体験や、ピアノ、造形等、保育士に必要なスキルを身に付けます。ピアノが弾けない、工作が苦手な人でも一から指導していくため、安心です。
また、卒業後は教育連携校の総合学園ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジ こども保育専攻を指定校推薦で進学することができます。進学後は「保育士」の資格が取得できます。
将来の夢に向けて、実習授業でスキルを身に付ける!

鹿島学園高等学校、鹿島山北高等学校ではオプションコースとして将来の夢に向けて希望のコースを受講することができます。
将来保育士、幼稚園教諭、介護福祉士などを目指す人向けに「保育・福祉コース」が開設されています。
実習授業を中心に専門の技術を身に付けます。例えば「児童コミュニケーション」の講座では、障害児通所施設にて、遊びや介助を通して児童と関わり、発達に対する理解を深め、年齢ごとに適したコミュニケーションの方法を学びます。
保育が学べる学校『ヒューマンキャンパス高等学校』『鹿島学園高等学校』『鹿島山北高等学校』の3校を紹介しました。
いつの時代も人気な「保育士」「幼稚園の先生」。それぞれの仕事に就くには資格が必要です。
例えば「保育士」の資格を習得するには厚生労働省指定の専門学校、短大、大学を卒業する、あるいは保育士試験に合格する必要があります。高校生のうちから資格取得に向けて、また、その先の実際に働く現場を意識して実勢的な授業でスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。