ヒューマンキャンパス高等学校「秋葉原学習センター」の授業にお邪魔してきました♪

ゲーム・マンガイラスト・シナリオラノベ・e-sportsについて、本格的に学びたい人、真剣に大学進学を目指したい人!
JR秋葉原駅から徒歩5分、ヒューマンキャンパス高等学校「秋葉原学習センター」には、2つの学習センターがあります。
1つは世界に誇るアニメ・マンガ・ゲーム文化の情報発信拠点であるアキバから、業界の担い手を育てるべく設立された学習センター。ゲーム・マンガイラスト・シナリオラノベ・e-sportsが学べます。
もう1つは、通信制高校で初めてAI学習を導入し、大学進学コースを「メイン」とした学習センター。AIによる個々にカスタマイズされたプログラムで志望校合格を目指します。
今回は「デジタルイラスト」「進路探求」をはじめ、いくつかの授業に参加してきました!
アキバと言えば! 「デジタルイラスト」の授業

デジタルでイラストを楽しむということが、ぐっと身近になった時代。 マンガ、イラスト、アニメ、ゲーム、デザインに至るまで、デジタルツールは制作に欠かせないものとなっています。
「デジタルイラスト」の授業では、ツールを駆使して、ハイクオリティな作品を制作する技術を学びます。

デジタルイラストを描くのに必要な機材が、バッチリそろった教室。
機材はもちろん、プロの漫画家やイラストレーターも使用する制作ソフト(Photoshop、illustrator、クリップスタジオなど)も充実。 現役で画を仕事にする先生から、イラスト・マンガの描き方のノウハウやテクニックを学ぶことが出来るクラスです。


ラフ画から仕上げの着色まで、デジタルで描けるようになる。


ツールの扱い方は、実地での積み重ねで身に着けよう。
説得力のあるイラストを制作するには、描きたいものの構造や素材感を知り、どのように描くとそのものらしく描けるのかという練習が必要。 実際に描く練習を経て、プロの目で客観的に評価してもらえます。
「画を描くことを趣味で終わらせず、仕事にしたい」という人に、最適のクラスです。
次は「進路探求」の授業へGO!

コミュニケーション力についての授業。
3年生になったら、それぞれ進学や就職を目指す人のための授業が行われます。 このクラスでは、自分の進路を見据えて入試や就活に取り組む先輩の姿が見られました。




この日は、就職した際の社内対応を例にシミュレーションを行う。
「進路探求」の授業では、AO入試や就職面接の練習、進学または入社後のコミュニケーションについてなど、それぞれの希望進路に対してきめ細やかにサポートしてくれます。



先生に面接官役をやってもらい、受け答えの練習。
また、卒業後は大学進学や就職だけではなく、さらに学びを深めるため、専門学校への進学を選ぶ人も少なくありません。 働きながら通信制高校に通い、高校卒業してキャリアアップを図り、転職活動を行いたいという人もいるでしょう。
自分の個性をしっかりアピールできるように、小論文や履歴書の書き方……一人では戸惑うことも、厳しい受験勉強や就職活動を経た経験豊富な先生たちがいるから安心です。
レクリエーションで、コミュニケーション力を上げよう

社会に出れば、コミュ力も大事。
「ゲーム企画」担当の先生は、ゲーム制作会社で企画に携わる、現役のプロ! 教室では、あたたかくも現実的な目線で指導をしてくれます。




今回のレク「人狼ゲーム」は、巧みな推理を必要とする心理戦。
「人狼」は、村人陣営と人狼陣営の二つに分かれて駆け引きする、アナログなゲーム。 自分以外の人の役割がわからないルールのため、説得や推理など、頭を使って行います。




遊びの中にも、学びがある。
人と話すことが苦手でも、ゲームであれば構えずに楽しめるかも。 仲間との和やかな空気の中で、コミュニケーション力を磨けるのはうれしいですね。
今回は、ヒューマンキャンパス高等学校「秋葉原学習センター」の授業の様子をお届けしました!
世界に誇るオタクの聖地アキバで、ゲーム・マンガイラスト・シナリオラノベ・e-sportsを学んで、あなたの夢を形にしませんか?
- 2020年03月24日(火)
関連の記事
アオハル(青春)しよう! | 取材記事の新着記事
資料請求リスト